リアル×デジタルマーケティングのヒントが集まる

小売業界の課題をDXで解決、その手法とは

現在もその勢いが収まらない新型コロナウイルスの感染拡大によって、スーパーやコンビニ、ホームセンター、ドラッグストアなど小売業界は大きなダメージを受けました。

受けた打撃としては顧客の来店数減少、それによる従業員の配置見直し、大量の在庫発生など、現在企業活動に大きな影響を与えています。

その一方で、コロナ禍を機にデジタル活用を進めて、困難を乗り切ろうという企業も少なくありません。

業界を問わずデジタルトランスフォーメーション(DX)が浸透し始めています。

小売業においては、すでに取り組みを成功させた企業が数多くあり、新たな購買体験を生み出しています。

DXによって変革されるのは、購買体験ばかりではありません。

DXに成功すれば、顧客満足度の向上や従業員満足度の向上につなげることも可能となります。

本記事では、小売業が現状で抱える課題やDXの必要性、小売業がDXに取り組むメリットなどをご紹介いたします。

目次

1. DXとは

そもそもDXとは何なのか。本記事ではまずそこからご説明いたします。

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」、直訳すると「デジタル変換」となります。

ビジネス上で用いられるDX という言葉は多義的であり、人それぞれ指す意味合いに違いがありますが概ね「データやデジタル技術を活用して、ビジネスに関わる事象に変革をもたらす」という訳が一般的です。

単純なデジタル化や、ITツールを導入して業務を効率化するだけでなく、DXはビジネスモデルや組織の変革と市場における競争力の維持・向上など、より大きな変化を伴うものです。

2. 小売業界での販促課題

コロナ禍による打撃が特に激しいとされる業界が小売業界です。

顧客からの興味・関心を引き、購買促進につながる有効な手段として販売スタッフによるデモ販売などがあります。

しかし、現在は対面接客の感染リスクから自粛を余儀なくされ、店頭ではほとんど見られなくなりました。

また、コロナ禍では消費者の来店数減少と節約志向が強まりました。

商品の購入に対してより慎重になっているかつ、アプローチをする機会が少ないため、小売業界は消費者のニーズを正確に把握し、その一回のアプローチで消費者に効果的に商品訴求を行う必要が出てきました。

3. 小売業界×DXでできること

ここからはそんな小売業界の課題を解決すべくDXによる課題解決策をご紹介いたします。

対面接客数の減少

先程の章でもお伝えしたコロナ禍による対面接客の減少ですが、こちらはリモート接客・オンライン接客の導入という施策によって解決できます。

リモート接客・オンライン接客とは、その名の通り店舗で行っている接客をオンライン上でも実現するものです。

モニターを使って画面越しであっても直接会話をすることにより対面に近い温度感の接客を実現できます。

店頭では、売り場にディスプレイやタブレット端末を置き、訪れた顧客が希望すればリモートでスタッフとつながり、オンライン接客を提供するという流れになります。

これにより、対面接客の減少という課題は解決しますが、メリットはそれだけではありません。

顧客側のメリットとしては、自身のタイミングで知りたいことを質問できる点が挙げられます。

販売員が別の顧客の接客をしていてすぐに質問できなかったり、商品をゆっくりと眺めているときに販売員に声を掛けられてしまったりという、店舗で起こりがちな事象が起きないため自分のペースで購入を検討することができます。

また、企業側のメリットとしては、受付・相談窓口や実店舗にいるスタッフの販売支援などをリモートで行うことで、実店舗のスタッフ配置を極力減らすことによる人件費の削減が挙げられます。

オンライン接客ツール「えんかくさん」では一対一での接客はもちろんのこと、スタジオから複数拠点の状況を常時モニタリングすることができます。各店舗に顧客が来ているのか、顧客が近くにいるのか確認することができます。

また、近くにいる顧客に直接スタジオから呼びかけて接客を行うこともできます。

店舗の端末の呼び出しボタンを押していただき、応答することも可能です。

▼人件費を抑えながら、顧客への接客機会を増やすリモート接客システム「えんかくさん」

 詳しくは下記をご覧ください。

紙POPによる販促の効果薄

コロナ禍による来店数の減少、これは少ない接触回数で目に止まるように強い視認性を与える訴求方法が必要になります。

そんな時にぜひご活用いただきたいのが、クラウドサイネージです。

小売業界のDX化が進む中、最も多くの企業が行っている取り組みがデジタルサイネージの活用です。

デジタルサイネージは紙のPOPと違い動画で多くの情報を伝えられることや、インパクトがあること、コンテンツをリアルタイムで切り替えられることなどさまざまなメリットがあります。

デジタルサイネージの導入によって、ターゲットが限定される、リアルタイムでコンテンツを変えられないため鮮度が落ちる、差し替えるたびに作成のコストがかかるといった紙のPOPならではの不満も解消されることでしょう。

▼クラウドデジタルサイネージシステム「クラモニ」!詳しくはこちらをご確認ください

4. まとめ

幅広い業界でDXに取り組む傾向は増加し続けています。

対面での接客、創意工夫を凝らしたPOPが主であった小売業では、ほかの業種に比べて、DXがあまり浸透していませんでした。

しかし、コロナ禍となって、社会のデジタル化が加速し、ニーズの変化によって小売業でもDX推進を掲げる企業も多くなったように思えます。

ぜひリモート接客とクラウドサイネージによる店舗DX化をご検討ください。

弊社の提供する「えんかくさん」、「クラモニ」については下記よりお気軽にお問い合わせください。

New / 新着記事

もっと見る

Ranking / ランキング