出展目的別 展示会キャッチコピー作成のコツと手順
展示会出展の準備でキャッチコピーづくりに悩んだ経験はありませんか?
言いたいことをぜんぶ書けば、長く目にとまらないコピーになり、短くすると何を言っているのか分からない。
結果、あいまいとした言葉がブースの一番大切なスペースに・・・。
今回はそんな悩める展示会ご担当者さまのために、展示会キャッチコピーの基本から、作成のコツまでをご紹介いたします。
ぜひ最後までお読みください。
こんなにある!キャッチコピーの効果
展示会のキャッチコピーは、ブースデザインとともに来場者の注意を引き、製品やサービスを効果的に伝えるためにとても大切な要素です。適切なキャッチコピーを使うことで、展示会の成果を大きく向上させることができます。
キャッチコピーにはこんなにも効果があるんです!
第一印象を決める
展示会では、多くの製品やサービスが並ぶ中で、来場者の目を引くことがとても重要です。
キャッチコピーはその第一印象を決定づけるもので、短くて理解しやすい言葉やフレーズを作ることができれば、来場者に興味を持たせ、立ち止まってもらえる可能性が高まります。
たったひとつのキャッチコピーが展示会の成功に大きく影響する、といっても過言ではありません。
商品やサービスの特長を一瞬で伝える
展示会では、来場者が一つ一つのブースにじっくりと時間をかけて説明を聞くわけではありません。
キャッチコピーをうまく使えば、製品やサービスの特徴や魅力を瞬時に伝えることができます。
例えば、革新的な技術やユニークな機能を表現する一言を使うことで、来場者はその製品に興味を持ち、ブースを訪れたくなるでしょう。
ブランドの印象を強化する
キャッチコピーは、ブランドのイメージやメッセージを強化する手段でもあります。
特に自社の独自性や強みを表現することで、他の競合と差別化を図ることができます。
例えば、環境に配慮した製品を提供している場合、「未来のために、今できること」などのキャッチコピーを使うことで、SDGsや環境など、企業としての取り組みに関心の高い顧客上層部にアピールできるかもしれません。
感情や気持ちに訴えかける
良いキャッチコピーは、来場者の感情に訴えかけ、共感を呼び起こすことがあります。
例えば、消費者が抱えている課題やニーズを的確に提示出来れば、優れた解決策を提供するブランドとして印象づけることができます。感情に響くメッセージは、人々がブランドに対してポジティブな印象を持ちやすく、記憶に残りやすくなります。
行動を促す
キャッチコピーは、単に注意を引くだけでなく、来場者に具体的な行動を促す役割も持ちます。
例えば、「比べてください!」や「デモを体験してみてください」といったフレーズは、来場者にブースを訪れる動機を与え、積極的に行動してもらえるように導きます。行動を促す効果的なキャッチコピーは、展示会での成果に直結することが多いです。
競合との差別化ができる
展示会には競合が多数出展するため、他のブースとどのように差別化するかが重要です。キャッチコピーを工夫することで、他の出展者と一線を画し、自社のユニークな価値を強調できます。例えば、「業界初!」や「ここでしか体験できない!」といったキャッチコピーを使うことで、来場者に興味を持たせ、記憶に残る印象を与えることができます。
視覚的なインパクトにもなる
キャッチコピーは視覚的な要素と組み合わせることで、さらに効果を高めます。大きな文字や鮮やかな色彩、イラストなどを使ってキャッチコピーを目立たせることで、来場者の視線を集めることができます。特に展示会場のように多くの情報が飛び交う場では、視覚的に目立つキャッチコピーが効果的です。
印象に残る
短い言葉であっても、インパクトのあるキャッチコピーは来場者の記憶に残ります。
展示会終了後、来場者がそのブースを振り返る際に、印象に残ったキャッチコピーが思い出されることがあります。この記憶が、後の購買行動やビジネスにつながる可能性もあるため、キャッチコピーはブランド認知度を高めるためにも重要です。
キャッチコピー作成の基本ステップ
展示会への出展が決まったら、さっそくキャッチコピーを考えてみましょう。
むやみに取り組むよりも、しっかりと手順に沿って考えるのが結果的に早く、良い言葉を発見するコツになります。
出展目的の明確化
キャッチコピーを検討する前に、自社の出展目的を明確にすることが重要です。
目的に応じて、以下のようなアプローチが考えられます。
●認知度向上: ブランドイメージを強調
●見込み顧客の獲得: 具体的な問題解決を提示
●商談の促進: 商品・サービスの特徴や利点を強調
ターゲット層の特定
自社商材のターゲット層を具体的な人物像(ペルソナ)として定義し、その課題やニーズを想定します。これにより、参加者の共感を得やすいキャッチコピーを検討できます。
商品・サービスの特長の洗い出し
自社の商品やサービスの強みや特徴を整理し、競合他社との差別化ポイントを明確にします。
キーワードの選定
ターゲット層に響く言葉や、業界で注目されているキーワードを選びます。
簡潔で印象的な文章の作成
選んだキーワードを使い、短く印象的な文章を作成します。
効果的なキャッチコピー作成のコツ
それでは、先ほど挙げた出展の目的、認知度向上、見込み顧客の獲得、商談の促進に合わせて、キャッチコピー作りのポイントを具体的に解説していきます。
認知度向上「ブランドイメージを強調」
ブランドの認知度を向上させるためのキャッチコピーは、企業の価値観や特徴、ブランドの強みを際立たせる内容にすることが重要です。この目的では、企業やブランドのイメージが強調され、来場者がブースに興味を持ち、ブランドを記憶に残すことが目的となります。
【例】
「未来をつくる、革新の力。」
(ブランドが革新を重視し、未来志向であることをアピール)
「あなたの毎日を、もっと豊かに。」
(企業の製品やサービスが生活をより良くするというメッセージ)
「信頼の品質、長年の実績。」
(企業の歴史や信頼性をアピール)
【作成のコツ】
・ブランドの核心的なメッセージや価値観を反映させる。
・ユニークで覚えやすい言葉を使い、一貫性のあるブランドイメージを打ち出す。
・感情に訴える言葉を使い、ブランドに対する好感を育てる。
「見込み顧客の獲得」具体的な問題解決を提示
見込み顧客の獲得を目的とする場合、顧客の抱える問題に対する解決策を明確に提示することが重要です。このタイプのキャッチコピーは、製品やサービスがどのように顧客の課題を解決できるのかを簡潔に伝え、興味を引きつける内容にします。
【例】
「作業効率を2倍に。時間を無駄にしない。」
(顧客が時間管理に困っている場合、効率化の解決策を示唆)
「これで解決! もう面倒な手間はかけさせません。」
(顧客が抱える面倒な作業や課題に対して簡単な解決策を提示)
「あらゆる業務を、シンプルに改善。」
(複雑な業務の効率化を提案する)
【作成のコツ】
・見込み顧客が直面している問題や課題を理解し、それに対する解決策を簡潔に示す。
・できるだけ具体的な成果や効果(時間短縮、コスト削減、業務改善など)を数字や具体例を使って伝える。
・シンプルで直接的なメッセージを使い、来場者に「これが自分の求めている解決策だ!」と思わせる。
「商談の促進」商品・サービスの特徴や利点を強調
商談の促進を目的とする場合、商品やサービスの具体的な特徴や利点を強調することが重要です。このタイプのキャッチコピーは、来場者に製品・サービスの価値を明確に伝え、実際に商談に結びつけることを目指します。
【例】
「業界初! 高精度AIで、業務を完全自動化。」
(革新技術を強調し、差別化ポイントをアピール)
「これひとつで、全ての業務を統合管理。」
(製品が提供する全体的な利便性を伝える)
「最大30%のコスト削減、今すぐデモ体験を!」
(具体的なメリットを数字で示し、体験を促す)
【作成のコツ】
・製品やサービスの特徴や利点を強調し、来場者がその価値をすぐに理解できるようにする。
・来場者が商談をしたいと思わせるような、利益やベネフィットを明確に伝える。
・数字や具体的なデータを使って、信頼感や説得力を高める。
・「今すぐデモを!」などのアクションを促す呼びかけを加え、商談への誘導を意識する。
展示会でのキャッチコピーは、目的に応じてメッセージを変化させることが非常に重要です。それぞれの目的に合ったキャッチコピーを作成することで、来場者に対して効果的にアプローチし、ブランド認知度の向上、見込み顧客の獲得、商談の促進を実現できます。
キャッチコピーの検証と改善
作成したキャッチコピーは、以下の観点から検証し、必要に応じて改善します。
1.簡潔さ: 一目で理解できるか
2.独自性: 競合他社と差別化できているか
3.訴求力: ターゲット層の興味を引けるか
4.一貫性: 自社のブランドイメージと合致しているか
効果的な展示会のキャッチコピーは、ターゲット層に響く内容をシンプルな言葉で伝えることが重要です。出展目的を明確にし、ターゲット層のニーズを理解した上で、自社商材の特徴を活かしたキャッチコピーを作成しましょう。数字の活用や付加価値のアピールなど、様々な手法を組み合わせることで、競合他社との差別化を図り、ブースへの集客につなげることができます。
展示会集客成功のサポートはビーツにおまかせ
展示会で目立ち、集客を成功させるためには、キャッチコピーやブースのデザインが大きな鍵を握ります。
これらを来場者目線で丁寧に設計し、魅力的な体験を創出することが重要です。
どんなサービスでもどんな展示会でもこの基本は変わらないのではないでしょうか。
私たちビーツは、集客の成功・そしてみなさんの目標達成に向けて、
展示会出展の全過程をトータルでサポートします。
ブースのデザイン設計やメッセージ戦略の策定はもちろん、事務局への申請対応、リード獲得目標等の達成に向けた当日の運営計画もご提案!
みなさんの製品・サービスをアピールするインパクトのあるメッセージ設計とデザインでブースを際立たせ、
来場者との強いつながりを築くお手伝いをします。
展示会ブースについて課題や、集客強化へのお悩みがあればぜひお気軽にビーツへご相談ください!
展示会出展を成功へと導く第一歩を踏み出しましょう!
▶出展を成功に導く「展示会出展の基本」マニュアル
展示会の支援実績豊富なビーツが、これだけは押さえてほしい“8つの準備”についてご紹介!
はじめての出展でも成功する!「展示会出展の基本」マニュアルもぜひご覧ください!