
「クラモニ」を活用した多彩な情報配信で
業務効率化と
施設の魅力の認知拡大へ

interviewインタビュー
建設業を中心に、再生エネルギー事業や総合商社事業などを展開している株式会社ハマテック。宮崎県西部に位置する西米良村を盛り上げるため、地域の観光協会と共に、グランピングや川下りの「ダッキー」などアクティビティ体験ができるレジャー施設「STELLA SPORTS」を運営されています。
今回クラモニを導入いただいた、株式会社ハマテックの濵砂様にお話を伺いました。

まずは、自己紹介をお願いします。
主に「STELLA SPORTS」の運営業務をしております濵砂と申します。
宿泊プランの計画や、年間のイベント計画などを行っています。
上記に加えて、今回導入した「クラモニ」の管理・運営も担当しています。
情報発信を最適化し
スタッフの業務負担を軽減するために
どのような課題があってクラウドサイネージを
ご検討されたのでしょうか。
施設が小さく、いろいろな情報をチラシやポスターで全て貼りだすと見栄えが悪く、統一感がなくなるという課題がありました。
今までは、併設されているカフェに来られたお客様に「STELLA SPORTS」という施設について知っていただけるよう、ポスターやチラシで訴求していました。自分たちで作成したり観光協会からいただいたポスターを飾っていましたが、統一感がなくなり、ごちゃごちゃしてしまうことに悩んでいました。
それに加えて「グランピング」や川下りの「ダッキー」についてポスターで全てを伝えることができませんでした。そのためお問い合わせも非常に多く、
カフェの営業をしながら対応も行っていました。お客様に映像で見ていただければ口頭での説明よりも施設について理解しやすく、スタッフの業務も軽減できるのではないかと考え、クラウドサイネージの検討をはじめました。

どのように検討を進められて
「クラモニ」を導入いただいたのでしょうか。
簡単に使用できることと、導入後のサポートがしっかりしている事が重要であると考え、この2点を押さえたクラウドサイネージを探していました。
3社で比較検討しましたが、最も「クラモニ」が問い合わせた際のレスポンスや対応も良く、システム自体が簡単で、すぐに操作できそうと感じました。
また操作説明の際も、実際の画面を一緒に見ながらわかりやすく説明していただきサポート面でも信頼できると感じ、3社の中で「クラモニ」の導入を決定しました。
簡単操作の「クラモニ」を実感
即日対応で不安も解消
実際に「クラモニ」を利用してどのような
情報を発信されていますか?
モニターは「STELLA SPORTS」内に併設するカフェ「STELLA カフェ」のレジ上部に設置しており、通常メニューにはない期間限定メニューの情報を流しています。
また、カフェにお食事に来られた方にも施設を知ってもらえたり、アクティビティの楽しみ方が伝わるような動画を流しています。「STELLA SPORTS」に宿泊したイメージが伝わるようなコンテンツで、施設や西米良村の魅力を知ってもらうことに努めています。


下)施設全体の紹介ムービー。
「クラモニ」の操作性や
通信状況・サポート面はいかがでしょうか?
デジタル機器に慣れていなくても、すぐに使えるようになりました。電波が届きにくい場所ですが、通信環境も安定しています。
はじめてプレイリストを作成するときはデータの事などで御社にご相談させていただきながらでしたが、「クラモニ」の操作はとても簡単でした。相談したら即日対応してくださり、今では問題なく運営できています。
また、モニターを設置しているカフェはコンテナハウスということに加え、電波が届きにくい場所なので通信環境について不安がありました。ですが「クラモニ」は、有線LANにも対応していたので、安定した通信環境で使用できています。

「クラモニ」導入でお客様の
施設の認知・理解度が高まる
導入効果はいかがでしたか?
主に3点の効果を感じています。
1点目は、カフェ店内で統一感のある訴求ができるようになったことです。
今まではカフェの限られたスペースにポスターを貼って訴求をしていたので、統一感を保つことが難しかったです。ですが「クラモニ」の導入により、全て1台のモニターで完結できるので店内がの統一感を保ったまま、さまざまな内容をご案内できるようになりました。
2点目は、多様なお客様に、施設について知ってもらえるようになったことです。
今までは「グランピング」や川下りの「ダッキー」どちらかのために来場した、またはカフェにお食事のみに来られて、施設についてはあまりよく知らないというお客様が非常に多かったです。「クラモニ」を設置してからは、映像を見て知らなかったアクティビティについて認知していただけたるようになりました。お客様からも「こんなアクティビティがあったんですね」と声をかけてくださるようになり、流すだけで自然と施設全体の宣伝ができるようになりました。
モニターを入り口付近にあるレジコーナーに設置しているので、お会計の最中や入店された際など多くのお客様にコンテンツを見ていただくことができています。
3点目は、スタッフへの問い合わせが減ったことです。
ポスターを見て「グランピングってなんですか?」といったような質問が多く、スタッフはカフェの業務と併せてお客様にご説明をしていました。スペースや情報量に制限のない動画での訴求は、お客様の理解も深まるようで、前述のような質問も減りました。それと比例してスタッフの業務の効率を上げることもできるようになりました。

ひと目で施設の造りがわかる可愛らしいデザインで訴求されています。
濵砂様の業務も
効率化された点などありますか?
「クラモニ」の操作・管理は私が事務所で一括して行っています。今までは事務所と「STELLA SPORTS」を行き来して、ポスターを貼り替えたりしていました。他の業務と並行して行っていたので、行き来しなくても業務として成立するようになったことはとてもありがたいです。

さらなる地域活性化を目指し
幅広くお客様にPRしていきたい
今後の展望をお聞かせください。
宮崎県内にある弊社が運営するコインランドリーへの「クラモニ」導入を検討しています。今までアクティビティに興味がなかったお客様に対しても「STELLA SPORTS」を知っていただき、興味を引き出すことができたらと考えています。より西米良村を盛り上げていけるよう、クラウドサイネージを活用していきたいと考えています。


お忙しい中、貴重なお話を
聞かせていただきありがとうございました。
株式会社ハマテック様のような、業務効率化につながるクラウドサイネージにご興味がある方は「クラモニ」にお気軽にお問い合わせください。
各企業に最適なプランや機能などをご提案させていただきます。